かっきーの雑記(仮)

あちらこちらで興味が湧いたものをとりあえず書き留めておく用。

IMA 20周年記念スペシャルコンサート 神尾真由子のメンデルスゾーン

f:id:mac02quackey:20170828201702j:plain

石川県が毎年夏に主催している若手音楽家養成のための国際音楽セミナー「いしかわミュージックアカデミー(IMA)」も、回を重ねて今年はついに20周年。そこで、IMAで研鑽を積み現在国内外で活躍している3名の演奏家によるコンチェルトの演奏会が開催されました。IMA出身者である神尾真由子さんも出演すると聞き、これは行かねば!駆けつけた次第。

まずはチェロの新倉瞳さんによるハイドンのコンチェルト。現在スイスを拠点に活動している新倉さんのチェロは実に華やか。ハイドンの多幸感によく合っていました。

続いて辻彩奈さんのモーツアルト。辻さんはまだ20歳で今年の受講生でもありますが、モントリオール国際音楽コンクールで第1位を獲得するなど既に世界の舞台で活躍中。華奢な体にもかかわらず凛とした演奏が素敵でした。

後半はいよいよ神尾さんの登場です。神尾さんはIMA出身でありますが、現在はIMAの講師として教える側に回っており、その点はやはり格が違います。さてメンデルスゾーン。冒頭こそピッチが不安定ですこしハラハラしましたが、すぐに軌道修正し、すっかり神尾さんの世界に引き込まれました。圧倒的な存在感に加え自繊細な表現力。爆発的なターボ搭載車が柔軟なステアリングと自在なコーナリングを備えれば無敵の独走でありました。アンコールにお得意のパガニーニでどうだ! はい!おみそれしました!

f:id:mac02quackey:20170828201722j:plain

いしかわミュージックアカデミー20周年記念スペシャルコンサート
2017年8月19日(土)14:00開演
石川県立音楽堂 コンサートホール

指揮:原田幸一郎
管弦楽オーケストラ・アンサンブル金沢

ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob. VIIb-1
 チェロ:新倉瞳

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K. 219「トルコ風」
 ヴァイオリン:辻彩奈

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
■(アンコール)パガニーニカプリース 第24番
 ヴァイオリン:神尾真由子

 

 

 

【甲子園2017夏2回戦】大阪桐蔭vs智辯和歌山 ブラバン対決

高校野球2017夏の甲子園は、今日からベスト8入りをかけた3回戦が始まりました。

と、その前に…昨日おこなわれた2回戦の話を。

昨日は、春の選抜優勝校・大阪桐蔭と、こちらも甲子園常連の智辯和歌山という強豪校対決に注目が集まりました。優勝候補が2回戦で早くも激突するということもそうですが、両校ともにブラスバンドの名門であり、その応援合戦がおおいに見ものなのです。

両校の1回戦の応援の模様がこちら


大阪桐蔭は野球だけじゃなくて応援も一流なのが分かる動画!


2017 智辯和歌山 カッコイイ!応援メドレー

両校ともすごいすごい!

事前にこんな煽り記事も出ていましたよ。

www.oricon.co.jp

 1塁側は智弁和歌山。先日放送されたテレビ朝日系『アメトーーク』内の企画「高校野球応援歌 20世紀の曲 ベスト10」で堂々の第1位となった「アフリカン・シンフォニー」は同校がアルプススタンドで広めた。最初に甲子園で演奏したのは1987年だそうだから、30年もの間、応援ブラバン界をリードしてきた名曲中の名曲だ。元祖アフリカン・シンフォニーの真髄を堪能して欲しい。

 智弁和歌山はレパートリーこそ「エルクンバンチェロ」、「サンバ・デ・ジャネイロ」といった王道だが、凄まじいまでの破壊力をもつ演奏で実力の違いを見せつけてくれる。特に”魔曲”と呼ばれる「ジョックロック」の威圧感といったら、半端ない。じわじわと低音がせり上がり、不気味な不協和音の連続は今にも逆転されそうでとにかく怖い。さらにここへ4年前に誕生した”新魔曲”「シロクマ」が加わる。クラブ・ジャズ・グループのJABBERLOOPの原曲をずっしりとしたスローなテンポに落とし迫力あるアレンジに仕立て上げた。智弁和歌山はこのW魔曲を擁した無敵のラインナップで2回戦に臨む。

 一方、3塁側は大阪桐蔭吹奏楽部としては2006年創部だから歴史は浅いが、その実力は国内屈指。ほかの学校が昭和歌謡や懐かしアニメ曲といった定番応援曲の演奏が多い中、同校のレパートリーは異色。「上からマリコ」(AKB48)、「前前前世」(RADWIMPS)、「Happiness」(嵐)、『進撃の巨人』のオープニング曲「紅蓮の弓矢」(Linked Horizon)といったJ-POP&ROCKから、洋楽の「君の瞳に恋してる」やクラシックの「ウィリアムテル序曲」にゲームアプリの「かっせー!パワプロ」と幅広いラインナップだ。今大会ではK-POP・TWICEの「TT」や、映画『LA LA LAND』のテーマ曲「Another Day Of Sun」までをも披露し、全国のブラバン・ファンを驚かせた。いずれも、およそ応援曲に似つかわしくない選曲だが、彼らの手にかかると見事に応援曲に昇華させてしまう。炎天下の劣悪な環境の中、吹奏楽コンクールの会場かと錯覚するほどの美しくかつ圧巻の演奏を響かせてくれる。

完璧な解説!付け加えることは何もない笑

 

で、実際の応援ブラバン対決ですが、早くも当日の動画を発見したので貼っておきます。


ブラバン対決 智弁和歌山vs大阪桐蔭 2017夏の甲子園 高校野球応援歌 吹奏楽チアリーダー

演奏曲は以下の通り。

やっぱり両校ともすごいすごい!

 

曲ごとにみてみましょう。まずは智辯和歌山

初回、試合開始のサイレンとともに、王道の分厚い「アフリカン・シンフォニー」。


2017夏 智弁和歌山 アフリカンシンフォニー(智弁和歌山 対 大阪桐蔭)

そしてこちらも定番の「エルクンバンチェロ」。


2017夏 智弁和歌山 エルクンバンチェロ(智弁和歌山 対 大阪桐蔭)

そして1点ビハインドの4回に巻き起こった、奇跡を呼ぶの魔曲「ジョックロック」!この大迫力に気圧されたか、この後、同点に追いつきます。


2017夏 魔曲 ジョックロック(智弁和歌山 対 大阪桐蔭)

さらに新魔曲「シロクマ」も


2017夏 智弁和歌山 シロクマ(智弁和歌山 対 大阪桐蔭)

 

対する大阪桐蔭は、クラシックから流行曲までバラエティに富んだレパートリー。

まずはおなじみの「ウィリアム・テル序曲」。


【これはいい 名応援曲誕生の予感】 大阪桐蔭 ウィリアムテル序曲

映画「ラ・ラ・ランド」より「Another day of sun」


20170817@甲子園 大阪桐蔭vs智辯和歌山ーララランド♪大阪桐蔭 中川選手

山本ダンテ武蔵選手のテーマ曲「君の瞳に恋してる」。


君の瞳に恋してる 大阪桐蔭応援 山本ダンテ アイラブユーベイベー

♪I love you ダンテ~
打てよダンテ~
走れダンテ~
打って走れ~ 

Queenの「We will rock you」。たぶん歴代主将のための応援曲。
(注)1回戦米子松蔭戦の動画


大阪桐蔭 We Will Rock You → ヒットテーマ

2番打者福井章吾捕手の打席。

♪桐蔭の頼れる2番
鋭い打球をスタンドへ
燃え上がれ しょうご
お前のバットで決めてやれ
打て 打て 章吾(章吾)章吾(章吾)
打て 打て 章吾(章吾)章吾(章吾)

ちなみに4年前の主将・森友哉(現西武)バージョン。


【準々決勝】大阪桐蔭-天理 3回表 森友哉 「we will rock you」

♪ …(途中から)…今 闘志
燃え上がれ 森友哉
お前の一打で決めてやれ
打て 打て 友哉 (友哉) 友哉(友哉)
打て 打て 友哉 (友哉) 友哉(友哉)

大阪桐蔭オリジナル曲。主砲のための「You are スラッガー」。


大阪桐蔭 You Are スラッガー

 

で、試合の結果ですが…

www.nikkansports.com

 

大阪桐蔭が接戦を制して3回戦に進出しました。

 

というわけで、野球もブラバンも、まさに期待通りの好対決が繰り広げられたのでした。

 

 参考:これは素晴らしいまとめ

braban-koshien.net

追悼・平尾昌晃さん…本ブログ掲載全9曲まとめ+おまけ1編

www.sponichi.co.jp

歌謡界の巨頭、作曲家の平尾昌晃さんが亡くなりました。謹んでお悔やみ申し上げたいと思います。歌謡曲を愛好する本ブログでは、内輪で不定期開催している「昭和歌謡レコード鑑賞会」のセットリストを紹介したりしていますが、その中でも平尾昌晃作品がたびたび登場します。

そこで、本ブログで「平尾昌晃」という名前が登場した記事を探してみたところ、9つの記事がヒットしました。それらは見事に楽曲の重複がなかったので、その9曲を紹介したいと思います。国民的ヒット曲から知られざる名曲まで、結果的にけっこういいセレクトになっていると思います。

 

「草原の輝き」アグネス・チャン

作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:馬飼野俊一(1973年7月25日)


草原の輝き アグネスチャン

quackey.hatenablog.com

この回の鑑賞会では、ゲストのNさんがアグネス・チャンのファンだったということでアグネスコーナーを設け5曲続けて聴きました。この曲もその中の1曲。まさに彼女の不動の代表曲でしょう。

しかしこの5曲の作曲者が、森田公一(ひなげしの花)、井上忠夫(恋のシーソー・ゲーム)、平尾昌晃(草原の輝き)、加藤和彦(妖精の詩)、吉田拓郎(アゲイン)と、全員違うヒットメーカーだというのも面白いです。

 

「カナダからの手紙」平尾昌晃・畑中葉子

作詞:橋本淳/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎(1978年1月10日)


20111124 002カナダからの手紙
quackey.hatenablog.com

どういった経緯でこの曲をかけたのか、今となっては記憶は定かではありませんが…たぶん、長丁場のこの回、中盤に差し掛かり楽曲それ自体にパワーのある曲をかけようということで、松村和子「帰ってこいよ」の次にかけたような気もしますが、いずれにせよ、この次に畑中葉子「後ろから前から」をかけて、それならと、引き続きエロ歌謡コーナーに突入していったのでした笑。

ともあれ、私が平尾昌晃という人を認識したのはこのデュエットが最初でした。たしか、当時シングルレコードを買ったと思いますし、この「夜のヒットスタジオ」の動画にもあるように平尾さんがかなり後方の立ち位置にいたことだとか、このふたりはどういう関係なんだろうと子供ごころに思ってたこととか、なんだかとても思い出深い曲です。

 

「想春賦」千葉まなみ

作詞:なかにし礼/作曲:平尾昌晃/編曲:竜崎孝路(1980年1月20日)


【HD】 千葉まなみ/想春賦 (1980年)

quackey.hatenablog.com

歌手の秋元あきこさんをお迎えして開催された第8回。これは主宰のO先輩が薦めてくれた曲ですが、平尾昌晃作品の中でも知られざる名曲といえるのではないでしょうか。もっとも、平尾さんのメロディというより、なかにし礼のセクハラ趣味っぽい歌詞や、そしてなにより千葉まなみの歌唱力が印象に残りますね(すみません)。

なお、千葉まなみは1980年デビュー組。同期が松田聖子河合奈保子柏原芳恵三原順子浜田朱里岩崎良美松村和子ら錚々たる豊作の年だったため埋もれてしまった感があります。ちなみにこの回で「想春賦」の次にかけたのが「デジタル・ナイト・ララバイ」でしたが、唄っている石坂智子(金沢市出身)も1980年組だったりします。

 

よこはま・たそがれ五木ひろし

作詞:山口洋子/作曲・編曲:平尾昌晃(1971年3月1日)


よこはま たそがれ/五木ひろし

quackey.hatenablog.com

これぞ平尾さんの代表曲ともいえる作品。ただしこの回の鑑賞会では、この曲を作曲ではなく「作詞の妙」の例として取り上げています(すみません)。AメロBメロまでが「よこはま」「たそがれ」「ホテルの小部屋」「くちづけ」「残り香」「煙草のけむり」「ブルース」「口笛」「女の涙」と、名詞句の羅列だけで一夜の物語を写実するという大胆な作詞術に注目してみたのでした。

もちろん、だからこそ、淡々と呟くようなAメロBメロと、「あの人は行って行ってしまった…!」と嘆き高ぶるサビのコントラストを際立たせた平尾さんの作曲術もまた効果的だったといえます。

なお、この曲は平尾さんが作曲だけでなく編曲も手がけていますが、それはなかなかレアなケースなように思います。

 

「愛がはじまる時」風吹ジュン

作詞:有馬三恵子/作曲:平尾昌晃/編曲:馬飼野俊一(1974年5月1日)


愛がはじまる時 (1974)

quackey.hatenablog.com

主宰のO先輩が私向けに薦めてくれた1曲(「かっきーのツボ」コーナー笑)。風吹ジュンさんは現在もっぱら女優として活躍していますが、デビュー当時は歌手だったのですね。しかも、なんというか、あまりお歌がお上手ではない笑。そういう意味で、いまとなってはちょっとしたレア曲であります。

ただ、その舌足らずで不安定な歌い方だからこそ、「愛がはじまる時」という曲のコンセプト…純粋さにふさわしいともいえ、平尾さんの幸福感あふれる曲調がその雰囲気をしっかりと支えているように思います。

 

グッド・バイ・マイ・ラブアン・ルイス

作詞:なかにし礼/作曲:平尾昌晃/編曲:竜崎孝路(1974年4月5日)


アン・ルイス_ グッド・バイ・マイ・ラブ _

quackey.hatenablog.com

第12回。この回は鑑賞会の様子をUstreamで配信しており、見ていた方からtwitterでリクエストをいただいたのでした。その中の1曲がこれ。聴いたことはあるものの、平尾さんの曲だとは知りませんでした。今言われてみれば、たしかにメランコリック風味な平尾さんのメロディだなあと思えます。

 

「夜空」五木ひろし

作詞:山口洋子/作曲:平尾昌晃/編曲:竜崎孝路(1973年10月20日)


夜空 五木ひろし

quackey.hatenablog.com

第13回。この回は、鑑賞会の仕掛け人の友人K氏によるリクエスト特集。K氏が思い入れの強い歴代レコード大賞曲を続けて聴くという趣向があり、その中の1曲でありました。「夜空」は1973年のレコード大賞受賞曲。先ほどの「よこはま・たそがれ」と同じく作詞・山口洋子とのコンビです。

なお、この曲は、O先輩によると、歌謡曲初のシンセサイザー使用曲とのことですが、残念ながら「よこはま・たそがれ」とは異なり、編曲は平尾さんではなく盟友・竜崎孝路さんであります。

 

「やさしさ紙芝居」水谷豊

作詞:松本隆/作曲:平尾昌晃/編曲:石川鷹彦(1980年7月21日)


水谷豊 『やさしさ紙芝居』

quackey.hatenablog.com

3年前、作詞家の松本隆さんの誕生日に合わせて松本隆さんの記事を書いたものです。このときは厳選10曲を紹介したのですが、じつはこの曲はその10曲には入っておらず(すみません)、次点曲の1つとして紹介しています。

こちらはドラマ「熱中時代」第2シリーズの主題歌でした。なお、「熱中時代」シリーズ全体の音楽も担当しており、第1シーズン主題歌の「ぼくの先生はフィーバー」(原田潤)、「熱中時代・刑事編」主題歌の「カリフォルニア・コネクション」も平尾さんの作曲でした。

 

ぶっちぎりの青春ささきいさお

作詞:茜まさお/作曲:平尾昌晃/編曲:飛沢宏


川口オートの歌 ぶっちぎりの青春PV


14夏 市立川口 「ぶっちぎりの青春(川口オート)」→「中日チャンステーマ3」 140714

quackey.hatenablog.com

つい先日…1ヶ月ほど前の記事より。川口オートのテーマソングなのですが、ラジオで川口の話題になったときに思い出して思わず記事化してしまいました。実はこの「ぶっちぎりの青春」をもとにした中日ドラゴンズのチャンステーマが以前存在し、私はそちらのほうを先に知ってりおりました。原曲は後に知ったという次第。

平尾さんはオートレースの大ファンでもあり、川口オートには年間シートまで持ってたそうですね。

www.hochi.co.jp

 

以上、本ブログに掲載実績のある平尾昌晃作品全9曲のご紹介でした。

あと…これをまとめるにあたってYouTubeで平尾作品を聴き漁っていたところ、これら9曲のほかにもグッときた楽曲陣がありました。それがこちら。


必殺シリーズED主題歌(昭和47~)(TVサイズ)

平尾さんは「熱中時代」より前から、「必殺シリーズ」のドラマ音楽を担当しており(大半は竜崎孝路さんが実作したという話も聞きますが)、特に第1作必殺仕掛人」のエンディング主題歌「荒野の果てに」(山下雄三)は、以後のシリーズ全体で使われることになる印象的なフレーズを残してくれました。

さらに、シリーズ6作目「必殺仕置屋稼業」のエンディング「哀愁」を唄った葵三音子が「荒野の果てに」をカヴァーしたバージョンを発見。けっこう良い感じなのでこちらも。


荒野の果てに・葵三音子

「必殺!」ファンとしては、これら心シビれる音楽をつくってくれてありがとうとあらためて申し上げたいです。

合掌。

 

 

 

【OEK定期392PH】パイプオルガンとオーケストラの饗宴(2017/7/18@石川県立音楽堂コンサートホール)

f:id:mac02quackey:20170721192241j:plain

2016-2017シーズン最後の定期公演は、今年度のOEKコンポーザー・オブ・ジ・イヤー、作曲家でパイプオルガン奏者のティエリー・エスケシュが登場。パイプオルガンの即興演奏と、新曲のオルガン協奏曲を自身で演奏します。指揮は井上道義音楽監督。

この日は早く会場入りすることができたので、開演前のロビーコンサートに間に合いました。OEKの坂本久仁雄さん、トロイ・グーギンズさん、大澤明さんによるハイドンのロンドントリオ。大澤さん曰く、今日本番で演奏する新曲は料理に例えると斬新な料理だが、このハイドンはご飯に味噌汁みたいな安心できる食事だと。演奏後、気持ちよかったので二楽章をもう一回弾きます、とまさかの自己申告アンコール笑

f:id:mac02quackey:20170721193135j:plain

 

さて本番。井上さんが鍵盤ハーモニカで、シューベルト未完成のフレーズをもじった主題を提示。オルガンステージにひとり現れたエスケシュさんがそれをモチーフとした即興演奏を始めました。パイプオルガンの荘厳な響きが前面に出ると、まるでプログレッシヴ・ロックのようでした。

次は未完成。ステージ上手半分に管楽器、後段にヴィオラ・チェロ・コントラバスという変則配置。その効果はよくわかりませんでしたが(汗)、いずれにせよ不動の名曲であります。気持ちよく聴き入りました。

OEK首席チェロ奏者・カンタさんによるサン=サーンスのチェロ協奏曲。快速なテンポにも涼しい顔をしてさらりと弾きこなす、安定した技巧が冴え渡ります。さすが名手の演奏でありました。

後半は、エスケシュさんの新曲。パイプオルガンの音色というのはこんなにも多彩なのかと。あるときはフルートのようにやわらかく、ファゴットのようにあたたかく、マリンバのように可愛らしく。また、激しく叩く打楽器のように。打楽器といえば、この曲はさまざまな打楽器が大活躍する曲で、3人の打楽器奏者がそれぞれ幾つもの楽器を目まぐるしく使い分けていきます。演奏後、パーカッションの渡邊さんが他のメンバーとハイタッチをしていましたが、その気持もわかります。

というわけで、今シーズンの定期公演はすべて終了。楽しませていただきました。また来シーズンを楽しみにしてます。

 

オーケストラ・アンサンブル金沢
第392回定期公演フィルハーモニーシリーズ

2017年7月18日(火)19:00開演
石川県立音楽堂コンサートホール

指揮:井上道義
オルガン:ティエリー・エスケシュ
チェロ:ルドヴィート・カンタ

エスケシュによるオルガン即興演奏
シューベルト交響曲 第7番(旧第8番)ロ短調「未完成」D759
サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
エスケシュ:オルガン協奏曲(新曲・委嘱作品)

 

2018大河「西郷どん」島津斉彬役に渡辺謙、島津久光役に青木崇高

前回の「西郷どん」キャスト発表のとき、未発表キャストの予想をしてみました。quackey.hatenablog.com

島津斉彬役は、渡辺謙がほぼ確実。ただし当時のスキャンダル報道のため先送りになったと見ておりました。また、斉彬と同じくらい重要なキャストである島津久光役には佐々木蔵之介と予想しました。

で、今回、そのキャストが発表となりました。

www.cinra.net

今回出演が明らかになったのは、西郷隆盛が生まれ育った薩摩の藩主である島津家の人々を演じるキャスト。島津斉彬役の渡辺謙島津久光役の青木崇高、斉彬の側室・喜久役の戸田菜穂、斉彬の側近・山田為久役の徳井優が名を連ねている。また語りを市原悦子が担当することもわかった。

ということで、大方の予想通り島津斉彬には渡辺謙。そして島津久光には青木崇高ということになりました。なるほど、久光は国父としての存在感とともに、苛烈な面、意固地な面が同居する人なので、その点では野性味あふれる演技が似合う青木崇高というのは適役ですね。

そういえば、青木崇高が出演した2012年のNHKドラマ「はつ恋」は、「西郷どん」と同じく中園ミホ脚本作品なのでした。そういうつながりもあったかもしれません。

ということで、さらなる追加キャスト発表も楽しみにしている次第であります。どうぞよろしく。

 

【OEK定期390M】チェンバー・オーケストラの妙技 アビゲイル・ヤングの弾き振り(2017/6/24@石川県立音楽堂コンサートホール)

f:id:mac02quackey:20170630193759j:plain

OEKが誇る我らがコンマス、アビゲイル・ヤングさんの弾き振りによる室内オーケストラ集。

初っ端のショスタコーヴィチの室内交響曲がまず驚愕。これほど壮絶な曲があったとは。ドレスデンを訪れたショスタコーヴィチが戦争の惨禍を目の当たりにして書き上げた魂が響く楽曲を、アビさんの強烈な統率のもと、高い集中力を保って駆け抜けます。

続いてラヴェルのツィガーヌ。アビさんの技巧が冴え渡ります。前曲の緊迫感を引き継く序盤から、ヒューマンな本性を露わにし、やがて人生の歓喜の表現へと昇華していくかのようです。

後半は、さわやかな初夏の空を吹き抜けるようなバターワース「青柳の堤」からヴォーン・ウィリアムズ「揚げひばり」もそうでしたが、英国の作曲家というのは、晴れやかな空への憧れがよほど強いのでありましょう。そして最後はモーツァルト。OEKのお手のものであります。

鋭く重苦しいショスタコーヴィチから、ラヴェルで歓びに転じ、晴れやかな空を舞い、最後は幸福感たっぷりのモーツァルトで締めくくる。万全な構成で、大大大満足の回でした♪

オーケストラ・アンサンブル金沢
第390回定期公演マイスターシリーズ

2017年6月24日(土)14:00開演
石川県立音楽堂コンサートホール

アビゲイル・ヤング(リーダー、ヴァイオリン)

ショスタコーヴィチ:室内交響曲 作品110a
ラヴェル:ツィガーヌ
バターワース:青柳の堤
モーツァルト交響曲 第29番 イ長調 K. 201(186a)

(アンコール)
■アーノルド:シンフォニエッタ 第1番 より 第5楽章

 f:id:mac02quackey:20170630193902j:plain

NHK「ひよっこ」シシド・カフカさんの久坂早苗

NHK朝ドラ「ひよっこ」第69話(2017/6/21(水)放送)は、みね子(有村架純)の暮らすアパート「あかね荘」の住人で、漫画家をめざす新田啓輔(岡山天音)のもとに、相棒・坪内祐二(浅香航大)がようやく帰還した話でした。

正月に富山へ帰省したきり連絡の途絶えた間、その経緯を、住人たちは要領の得ない説明にイライラしながらも祐二に問いただします。最後はみね子がはじめて彼らの漫画を読む破目となり、そのつまらなさに同情のウソ笑いと哀れみの涙を流し、ふたりの漫画家たちに見事感動されて、すなわち誤解されて終わりました。

www.nhk.or.jp

 

それにしてもこの回は、最後のナレーションにもあったように、「あかね荘」の中、それも坪内祐二&新田啓輔コンビ(「つぼ田つぼ助」)の一室だけの会話劇で終わりました。アパート住人それぞれの個性が際立つからこそ成立する回ですね。

www.nhk.or.jp

その中でもとりわけおもしろかったのは、祐二たちに対する、1号室住人・久坂早苗(シシド・カフカ)の傷口をえぐるようなクールな問いただしよう。見事なツンぶりでありましたね。

www.instagram.com

私がシシド・カフカさんを初めて知ったのはドラマ「視覚探偵日暮旅人」。超ドSな無軌道刑事を演じ強烈なインパクトを与えてくれました。もともとはドラムミュージシャンなのですね。


視覚探偵 日暮旅人


シシド・カフカ / ラヴコリーダ

 

そういえば「ひよっこ」脚本の岡田惠和さんが以前脚本を書いた朝ドラ「ちゅらさん」でも、主人公の恵里が暮らすアパート「一風館」の群集劇がとても楽しかったのを思い出しました。 

この一風館も個性的な住人たちばかりでしたが、その中で恵里と最も絡んでいて印象深いのが、菅野美穂が演じるメルヘン小説家の「城ノ内真理亜」。ひねくれ者というか皮肉屋というか、真理亜さんは恵里に対してしょっちゅう憎まれ口を叩くのですが、お気楽な恵里のペースに巻き込まれ、じつはそれもまんざらでもない感じなのです。

そのポジションが何か「ひよっこ」の早苗さんに通じるものがあるなあと思い至ったのでした。そしたら似たようなことを指摘した記事を発見。おおいに膝を打ったものです。

今回のあかね荘を見たときに感じた既視感の原因は、この一風荘に他ならない。『ちゅらさん』で一風荘での群像劇が見事に機能したように、あかね荘の住人も大いに活躍してくれるはず……そんな期待が高まったのだ。それと同時に、一風荘を思い出してハッとしたことがある。『ちゅらさん』における一風荘の住人、城之内真里亜(菅野美穂/39)が、『ひよっこ』の早苗(シシド)にそっくりなのである。

 ヒロインにキツく当たり、いつもなんだか機嫌が悪い。でも実はヒロインを思っている姉貴的な存在など、すでにたくさんの共通点がある。城之内(菅野)が『ちゅらさん』にたくさんの涙、笑いをもたらしたように、早苗(シシド)もドラマのキーマンになるだろう。

taishu.jp

 

そして、管理人住み込みのアパートが舞台の物語といえば、思い出すのはなんといっても高橋留美子めぞん一刻」でしょう。 

めぞん一刻 文庫版 コミック 全10巻完結セット (小学館文庫)

めぞん一刻 文庫版 コミック 全10巻完結セット (小学館文庫)

 

「一刻館」の管理人・音無響子と住人・五代裕作のラブコメディ。一刻館は、噂話と宴会が好きな一の瀬のおばさん、空気が読めず面倒くさい二階堂くん、謎の紳士四谷さん、裸同然の六本木朱美さんらキャラ濃すぎる住人たちばかりでした。

その中には早苗さん的なポジションはないのですけど、一刻館の住人ではなく、五代くんの大学の同級生に「黒木小夜子」という登場人物がいました。その女性の雰囲気とビジュアルが、シシド・カフカさんにそっくりなのです。

f:id:mac02quackey:20170705201047j:plain

kansou-review.com

 

大学では人形劇クラブに属し、卒業後は保育園に勤務する子ども好き。就職浪人となった五代くんに保育園のバイトを斡旋するなど、見た目はクールだがじつは情に厚いというのもどうも共通してるように思えます。

kansou-review.com

 

というわけで、ドラマ上まことに絶妙なポジションに存在するシシド・カフカさんの久坂早苗から目が離せないのであります。