かっきーの雑記(仮)

あちらこちらで興味が湧いたものをとりあえず書き留めておく用。

【OEK定期392PH】パイプオルガンとオーケストラの饗宴(2017/7/18@石川県立音楽堂コンサートホール)

f:id:mac02quackey:20170721192241j:plain

2016-2017シーズン最後の定期公演は、今年度のOEKコンポーザー・オブ・ジ・イヤー、作曲家でパイプオルガン奏者のティエリー・エスケシュが登場。パイプオルガンの即興演奏と、新曲のオルガン協奏曲を自身で演奏します。指揮は井上道義音楽監督。

この日は早く会場入りすることができたので、開演前のロビーコンサートに間に合いました。OEKの坂本久仁雄さん、トロイ・グーギンズさん、大澤明さんによるハイドンのロンドントリオ。大澤さん曰く、今日本番で演奏する新曲は料理に例えると斬新な料理だが、このハイドンはご飯に味噌汁みたいな安心できる食事だと。演奏後、気持ちよかったので二楽章をもう一回弾きます、とまさかの自己申告アンコール笑

f:id:mac02quackey:20170721193135j:plain

 

さて本番。井上さんが鍵盤ハーモニカで、シューベルト未完成のフレーズをもじった主題を提示。オルガンステージにひとり現れたエスケシュさんがそれをモチーフとした即興演奏を始めました。パイプオルガンの荘厳な響きが前面に出ると、まるでプログレッシヴ・ロックのようでした。

次は未完成。ステージ上手半分に管楽器、後段にヴィオラ・チェロ・コントラバスという変則配置。その効果はよくわかりませんでしたが(汗)、いずれにせよ不動の名曲であります。気持ちよく聴き入りました。

OEK首席チェロ奏者・カンタさんによるサン=サーンスのチェロ協奏曲。快速なテンポにも涼しい顔をしてさらりと弾きこなす、安定した技巧が冴え渡ります。さすが名手の演奏でありました。

後半は、エスケシュさんの新曲。パイプオルガンの音色というのはこんなにも多彩なのかと。あるときはフルートのようにやわらかく、ファゴットのようにあたたかく、マリンバのように可愛らしく。また、激しく叩く打楽器のように。打楽器といえば、この曲はさまざまな打楽器が大活躍する曲で、3人の打楽器奏者がそれぞれ幾つもの楽器を目まぐるしく使い分けていきます。演奏後、パーカッションの渡邊さんが他のメンバーとハイタッチをしていましたが、その気持もわかります。

というわけで、今シーズンの定期公演はすべて終了。楽しませていただきました。また来シーズンを楽しみにしてます。

 

オーケストラ・アンサンブル金沢
第392回定期公演フィルハーモニーシリーズ

2017年7月18日(火)19:00開演
石川県立音楽堂コンサートホール

指揮:井上道義
オルガン:ティエリー・エスケシュ
チェロ:ルドヴィート・カンタ

エスケシュによるオルガン即興演奏
シューベルト交響曲 第7番(旧第8番)ロ短調「未完成」D759
サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33
エスケシュ:オルガン協奏曲(新曲・委嘱作品)

 

2018大河「西郷どん」島津斉彬役に渡辺謙、島津久光役に青木崇高

前回の「西郷どん」キャスト発表のとき、未発表キャストの予想をしてみました。quackey.hatenablog.com

島津斉彬役は、渡辺謙がほぼ確実。ただし当時のスキャンダル報道のため先送りになったと見ておりました。また、斉彬と同じくらい重要なキャストである島津久光役には佐々木蔵之介と予想しました。

で、今回、そのキャストが発表となりました。

www.cinra.net

今回出演が明らかになったのは、西郷隆盛が生まれ育った薩摩の藩主である島津家の人々を演じるキャスト。島津斉彬役の渡辺謙島津久光役の青木崇高、斉彬の側室・喜久役の戸田菜穂、斉彬の側近・山田為久役の徳井優が名を連ねている。また語りを市原悦子が担当することもわかった。

ということで、大方の予想通り島津斉彬には渡辺謙。そして島津久光には青木崇高ということになりました。なるほど、久光は国父としての存在感とともに、苛烈な面、意固地な面が同居する人なので、その点では野性味あふれる演技が似合う青木崇高というのは適役ですね。

そういえば、青木崇高が出演した2012年のNHKドラマ「はつ恋」は、「西郷どん」と同じく中園ミホ脚本作品なのでした。そういうつながりもあったかもしれません。

ということで、さらなる追加キャスト発表も楽しみにしている次第であります。どうぞよろしく。

 

【OEK定期390M】チェンバー・オーケストラの妙技 アビゲイル・ヤングの弾き振り(2017/6/24@石川県立音楽堂コンサートホール)

f:id:mac02quackey:20170630193759j:plain

OEKが誇る我らがコンマス、アビゲイル・ヤングさんの弾き振りによる室内オーケストラ集。

初っ端のショスタコーヴィチの室内交響曲がまず驚愕。これほど壮絶な曲があったとは。ドレスデンを訪れたショスタコーヴィチが戦争の惨禍を目の当たりにして書き上げた魂が響く楽曲を、アビさんの強烈な統率のもと、高い集中力を保って駆け抜けます。

続いてラヴェルのツィガーヌ。アビさんの技巧が冴え渡ります。前曲の緊迫感を引き継く序盤から、ヒューマンな本性を露わにし、やがて人生の歓喜の表現へと昇華していくかのようです。

後半は、さわやかな初夏の空を吹き抜けるようなバターワース「青柳の堤」からヴォーン・ウィリアムズ「揚げひばり」もそうでしたが、英国の作曲家というのは、晴れやかな空への憧れがよほど強いのでありましょう。そして最後はモーツァルト。OEKのお手のものであります。

鋭く重苦しいショスタコーヴィチから、ラヴェルで歓びに転じ、晴れやかな空を舞い、最後は幸福感たっぷりのモーツァルトで締めくくる。万全な構成で、大大大満足の回でした♪

オーケストラ・アンサンブル金沢
第390回定期公演マイスターシリーズ

2017年6月24日(土)14:00開演
石川県立音楽堂コンサートホール

アビゲイル・ヤング(リーダー、ヴァイオリン)

ショスタコーヴィチ:室内交響曲 作品110a
ラヴェル:ツィガーヌ
バターワース:青柳の堤
モーツァルト交響曲 第29番 イ長調 K. 201(186a)

(アンコール)
■アーノルド:シンフォニエッタ 第1番 より 第5楽章

 f:id:mac02quackey:20170630193902j:plain

NHK「ひよっこ」シシド・カフカさんの久坂早苗

NHK朝ドラ「ひよっこ」第69話(2017/6/21(水)放送)は、みね子(有村架純)の暮らすアパート「あかね荘」の住人で、漫画家をめざす新田啓輔(岡山天音)のもとに、相棒・坪内祐二(浅香航大)がようやく帰還した話でした。

正月に富山へ帰省したきり連絡の途絶えた間、その経緯を、住人たちは要領の得ない説明にイライラしながらも祐二に問いただします。最後はみね子がはじめて彼らの漫画を読む破目となり、そのつまらなさに同情のウソ笑いと哀れみの涙を流し、ふたりの漫画家たちに見事感動されて、すなわち誤解されて終わりました。

www.nhk.or.jp

 

それにしてもこの回は、最後のナレーションにもあったように、「あかね荘」の中、それも坪内祐二&新田啓輔コンビ(「つぼ田つぼ助」)の一室だけの会話劇で終わりました。アパート住人それぞれの個性が際立つからこそ成立する回ですね。

www.nhk.or.jp

その中でもとりわけおもしろかったのは、祐二たちに対する、1号室住人・久坂早苗(シシド・カフカ)の傷口をえぐるようなクールな問いただしよう。見事なツンぶりでありましたね。

www.instagram.com

私がシシド・カフカさんを初めて知ったのはドラマ「視覚探偵日暮旅人」。超ドSな無軌道刑事を演じ強烈なインパクトを与えてくれました。もともとはドラムミュージシャンなのですね。


視覚探偵 日暮旅人


シシド・カフカ / ラヴコリーダ

 

そういえば「ひよっこ」脚本の岡田惠和さんが以前脚本を書いた朝ドラ「ちゅらさん」でも、主人公の恵里が暮らすアパート「一風館」の群集劇がとても楽しかったのを思い出しました。 

この一風館も個性的な住人たちばかりでしたが、その中で恵里と最も絡んでいて印象深いのが、菅野美穂が演じるメルヘン小説家の「城ノ内真理亜」。ひねくれ者というか皮肉屋というか、真理亜さんは恵里に対してしょっちゅう憎まれ口を叩くのですが、お気楽な恵里のペースに巻き込まれ、じつはそれもまんざらでもない感じなのです。

そのポジションが何か「ひよっこ」の早苗さんに通じるものがあるなあと思い至ったのでした。そしたら似たようなことを指摘した記事を発見。おおいに膝を打ったものです。

今回のあかね荘を見たときに感じた既視感の原因は、この一風荘に他ならない。『ちゅらさん』で一風荘での群像劇が見事に機能したように、あかね荘の住人も大いに活躍してくれるはず……そんな期待が高まったのだ。それと同時に、一風荘を思い出してハッとしたことがある。『ちゅらさん』における一風荘の住人、城之内真里亜(菅野美穂/39)が、『ひよっこ』の早苗(シシド)にそっくりなのである。

 ヒロインにキツく当たり、いつもなんだか機嫌が悪い。でも実はヒロインを思っている姉貴的な存在など、すでにたくさんの共通点がある。城之内(菅野)が『ちゅらさん』にたくさんの涙、笑いをもたらしたように、早苗(シシド)もドラマのキーマンになるだろう。

taishu.jp

 

そして、管理人住み込みのアパートが舞台の物語といえば、思い出すのはなんといっても高橋留美子めぞん一刻」でしょう。 

めぞん一刻 文庫版 コミック 全10巻完結セット (小学館文庫)

めぞん一刻 文庫版 コミック 全10巻完結セット (小学館文庫)

 

「一刻館」の管理人・音無響子と住人・五代裕作のラブコメディ。一刻館は、噂話と宴会が好きな一の瀬のおばさん、空気が読めず面倒くさい二階堂くん、謎の紳士四谷さん、裸同然の六本木朱美さんらキャラ濃すぎる住人たちばかりでした。

その中には早苗さん的なポジションはないのですけど、一刻館の住人ではなく、五代くんの大学の同級生に「黒木小夜子」という登場人物がいました。その女性の雰囲気とビジュアルが、シシド・カフカさんにそっくりなのです。

f:id:mac02quackey:20170705201047j:plain

kansou-review.com

 

大学では人形劇クラブに属し、卒業後は保育園に勤務する子ども好き。就職浪人となった五代くんに保育園のバイトを斡旋するなど、見た目はクールだがじつは情に厚いというのもどうも共通してるように思えます。

kansou-review.com

 

というわけで、ドラマ上まことに絶妙なポジションに存在するシシド・カフカさんの久坂早苗から目が離せないのであります。

 

OEK ふだん着ティータイムコンサート Vol.20 @ 金沢市民芸術村

毎年恒例、オーケストラ・アンサンブル金沢楽団員の自主企画による無料コンサート。第1部は子どものためのファミリーコンサートで、第2部がマニアックな室内楽コンサートです。

ふだん着ティータイムコンサート Vol.20
2017年6月17日(土)14:00~ 金沢市民芸術村

第1部 子どものためのコンサート(@オープンスペース)

第2部 室内楽コンサート(@ミュージック工房)

■マーズ:ディヴェルティメントより
 松木さや(Fl)、遠藤文江(Cl)、柳浦慎史(Fg)

ヴィットマン:デュオ
 ヴィルジル・ドゥミヤック(Vl)、大澤明(Vc)

■ドホナーニ:弦楽三重奏のためのセレナード ハ長調 Op. 10より第1・2・5曲
 若松みなみ(Vl)、古宮山由里(Va)、ソンジュン・キム(Vc)

■小太鼓二重奏
■渡邉達弘:その手があったかw
■渡邉達弘:Flex-A-Time
 渡邉昭夫、望月岳彦(打楽器)

■ファッシュ:ソナタ ヘ長調
 加納律子、水谷元(Ob)、柳浦慎史、渡邉聖子(Fg)

■シュルホフ:コンチェルティーノより第1・2・4楽章
 松木さや(Fl)、石黒泰典(Va)、今野淳(Cb)

■クンマー=シューベルトウィリアム・テルの主題によるデュオコンチェルタンテ
 坂本久仁雄(Vl)、大澤明(Vc)

ヒンデミット:小室内楽
 松木さや(Fl)、加納律子(Ob)、遠藤文江(Cl)、柳浦慎史(Fg)、金星眞(Hr)

 今年は時間の都合上、会場についたときは既に第2部が始まっており、若松みなみさん、ソンジュン・キムさん、古見山由里さんの三重奏から鑑賞。ドゥミヤックさんと大澤さんのヴィットマンのデュオは聴き逃しました。

希少打楽器による珍奏法デュオがあったり、ファッシュ、シュルホフなど聞いたことのない作曲家の作品など、さすがは無料ならではのマニアックな室内楽コンサート。

我らが大澤さんの2曲めは坂本さんとの難曲探検隊でした。あの「シューベルト」ではない同姓のシューベルトという作曲家がいるそうで、その人の曲。大澤さんいわく「B級グルメ的な」何でもありのめまぐるしい作品でした。

f:id:mac02quackey:20170630192349j:plain

 

ささきいさお「ぶっちぎりの青春」

MROラジオ角野達洋のあさダッシュ!」2017/6/14(水)の放送より。

兼六園に訪れている県外観光客がどの都道府県から来たか、ヒントを聞いて当てる中継クイズコーナー「兼六園どっから来たが~?」。この日のヒントは「1964年東京オリンピックの聖火台を作った町」「昭和30年代にヒットした映画の舞台」でした。

正解は…埼玉県! 電話回答は一人目で正解!(じつは私もすぐわかりました…イヒ)。

いずれも鋳物工場の多い埼玉県川口市のエピソード。聖火台は川口鋳物師(いもじ)、鈴木萬之助・文吾さん父子の手によるもの。

www.1110city.com

 鋳物工場の溶解炉をキューポラといいます。キューポラといえば、吉永小百合主演のこちら。

キューポラのある街

キューポラのある街

 

 
そうえいば川口には、オートレース「川口オート」がありますね。その川口オートには、知られざる名テーマ曲があるのをご存知でしょうか。作詞:茜まさお、作曲:平尾昌晃、編曲:飛沢宏による、題して「ぶっちぎりの青春」。歌は、ささきいさおさん!


川口オートの歌 ぶっちぎりの青春PV

ささきいさおさんの勇壮な歌声がシビレます!

 

そして、ドラゴンズファンとしては何と言ってもこれ。


中日ドラゴンズ 「チャンステーマ3(打って打って打ちまくれ)」

愛と希望の 夢を抱きしめ
闘志を燃やし 勝利をつかめ
打て!打て!打て!打て!
打って打って打ちまくれ!

最初は川又米利選手向けとして、その後2013年まで、中日ドラゴンズのチャンステーマとして愛された応援歌であります。この「ぶっちぎりの青春」が原曲なのでした。

 

CDあった! 

ぶっちぎりの青春☆NOW(オートレーステーマソング)

ぶっちぎりの青春☆NOW(オートレーステーマソング)

 

ドラゴンズチャンテはダウンロード版で

チャンステーマ3(ぶっちぎりの青春)

チャンステーマ3(ぶっちぎりの青春)

 

 

 

香山リカ「リカちゃん音頭/おうちに帰ろう」

MROラジオモリラジ!」2017/6/10(土)の放送より。

「マニアックさんいらっしゃい」のコーナーで、この日採用されたのは、香山リカ(リカちゃん人形)の「おうちに帰ろう」。


おうちに帰ろう

不良少女リカちゃんの「♪パッパヤ」が金井克子「他人の関係」を思わせる、じつに印象に残る曲でした。

じつはこの曲はB面でありまして、A面は「リカちゃん音頭」という曲です。こちらもなかなかの迷曲で、

あんまん にくまん サラリーマン
ガンマン ピーマン ガードマン

など、音頭のリズムに合わせて、まるで脈略のない韻をひたすら踏んでいくというものです。

2番の歌詞も同様にそんな調子で進むのですが

てんどん かつどん チンドンヤ
うなどん ぎゅうどん よういドン

この「チンドンヤ」が差別的だとして当時放送禁止用語とされ、オンエアする場合はその箇所が消されて無音になっていたらしいです。その意味ではこちらこそマボロシのレア曲といえるでしょう。


香山リカ リカちゃん音頭